ご挨拶
このブログでは競馬場へ行った時に感じた競馬場の魅力等をお伝えしていきます。
前身の「競馬場へ行く」サイトでは伝えきれなかった情報を載せていきたいと考えていますが、サイトの形が整うまでは前のサイトへのリンクで対応しています。
最近の投稿
-
2017年12月9日
12月に天皇賞秋2017年の光景の一部をアップ
明日は阪神競馬場で朝日杯フューチュリティステークスが行われますが、このタイミングで今年の天皇賞秋の光景を撮った画像を2枚アップします。撮ったまま放置してはいけません。 2017年は府中競馬正門前駅から伸びる渡り廊下の天井に出走馬の紹介が馬番順に飾られています。3,4番は馬券にならないという予想は当た...Read more
-
2017年11月14日
早起きは三文の徳 パパブブレ
福島競馬場では常時ではないと思いますがちょっとした抽選会を行っています。 この抽選会は遠方から来場したファンを対象にしたもので、高速道路のSA・PAの売店入り口等で無料配布しているハイウェイウォーカー(Highway Walker)と当日の未確定馬券100円以上を抽選場所へ持参するとスピードくじを1...Read more
-
2017年6月29日
Winkの相田翔子さんが大井競馬場へトゥインクル!Twinkle!
久々にTCKしました。メインレースは帝王賞ですがこの日のメインは相田翔子LIVEステージでしょう。 2017年度東京シティ競馬のテーマソングは23年前に使用した「Twinkle Twinkle」をリメイクして起用。2017年TCKのイメージキャラクターに抜擢されたオリエンタルラジオのラップと低音ヴォ...Read more
-
2017年6月25日
競馬場へ行く2のサイトをはじめました。
このブログでは競馬場のグルメとアクセスに関する情報を中心に、競馬場の楽しさをお伝えしていきます。 前身の「競馬場へ行く」および「全国競馬場漫遊記ブログ」のコンテンツを一部引き継ぎ、そのうえでこれまで伝えきれなかった情報を載せていきたいと考えています。 サイトの形が整うまでは前のサイトへのリンクで対応...Read more
-
2016年10月31日
新しくなった川崎競馬場へ行く。JBC2016直前訪問記。
JBC2016川崎開催を間近に控えた川崎競馬場へ行きました。前回の訪問からかなり日が経っていたので、様変わりした川崎競馬場に驚くばかり。今回は新しくなった点を中心にご紹介します。 日本唯一。1日Jpn1レース、三本立て。レディスクラシックとクラシックは交流重賞でお馴染みの距離。スプリントは交流戦の行...Read more
-
2016年5月22日
かしわ記念2016年 観戦記
こんばんは。月初に船橋競馬場で行われたかしわ記念の画像をアップします。 2016年のかしわ記念はJRAの現役トップクラスがほぼ揃った豪華メンバーになり船橋競馬場は訪れた競馬ファンで非常に混雑しました。注目度の高い馬の集客力は凄まじいものだと感じました。 これまでもJRAから一流どころの参戦はありまし...Read more
-
2015年12月2日
ジャパンカップ観戦記
今回はジャパンカップ当日の東京競馬場の様子をご紹介します。 パドックを中心に国際G1競走らしい雰囲気をお伝えできたらと思います。 JAPANCUP G1 え?今日ジャパンカップやってんだ!? そんな人はいないと思いますが、この広告の存在がテンションを上げる仕掛けになっています。 この年のジャパンカッ...Read more
-
2015年11月4日
JBC2015観戦記 大井競馬場当日の様子
まーつりだ、祭りだ、祭りだ、けいばーのまーつーりー。 北島三郎さんが、菊花賞の表彰式にて、かねてから公言していた自曲をその場に合わせたアドリブを加えて熱唱し、京都競馬場を訪れたファンを大いに楽しませてくれました。 淀の菊祭りの次は、大井で地方競馬いや日本ダート競馬のお祭りです。 本日大井競馬場ではJ...Read more
-
2015年11月3日
天皇賞秋2015年 パドック、競馬場の雰囲気など
天皇賞秋の日に競馬場へ行き、カメラ素人が気持ちの赴くままに写真を撮りました。 パドックを中心にG1ならではの光景をご覧ください。 東京競馬場でのG1回債は春の安田記念以来となります。待ちに待った大レースだからか、競馬ファンの足取りは早くなっていた気がしました。 好天も手伝い陽気な空気が競馬場の外まで...Read more
-
2015年5月30日
上半期の浦和納め。ちょこっと旅打ち、浦和競馬場さきたま杯観戦記
5月に真夏日を記録し天気は夏へ一直線です。浦和競馬場ではJRA交流重賞さきたま杯JpnⅢが行われました。 黒糖ドーナッツのような褐色のボディーをしているのは行田市のゆるキャラ、こぜにちゃん。由来は小銭ではなく行田ゼリーフライというご当地グルメから来ています。 ゼリーフライは、おからを中心に、じゃがい...Read more
-
2015年4月5日
大井競馬場の新スポット・うまかった広場のグルメは手ごわいゾ!?
大井競馬場のトゥインクルレースは先月から始まっていますが、2015年度の第1回開催は4月6日(月)からになります。 今年のキャッチコピーは「夜は、いい夢みませんか」。タレントは斎藤工氏に剛力彩芽さん。お金をかけて更なる人気アップを狙っています。 さてトゥインクルナイターの楽しみといったらグルメは見逃...Read more
-
2015年4月2日
首都高速中央環状線の経済効果を競馬の観点から考えてみる。
2015年3月7日、首都高速中央環状線の大橋ジャンクションと大井ジャンクションの間が開通しました。 これまで東京の多摩エリアに住んでいた人が大井競馬場へ遊びに行くには、まずは青梅街道、甲州街道などを通って環状七号線(通称:環七)まで東進し、そこから大森付近まで南下しなければなりませんでした。 このル...Read more
-
2015年3月26日
川崎記念2015 観戦記
ドバイワールドカップまであとわずか。馬場が今年からオールウェザーのタペタというものからダートに戻されるようで、日本ダート界の横綱・ホッコータルマエに期待がかかります。そこでホッコータルマエへのエールに替えて2015年川崎記念の模様をアップします。 川崎名物誘導馬のグリーティング。川崎記念の本馬場入場...Read more
-
2014年12月10日
川崎競馬場のダートが六ヶ所村の砂から東通村の砂に変わったということで、その産地を調べてみた。
2014年12月15日に開幕する川崎競馬スパーキングナイターから川崎競馬場の砂が変わります。 産地は青森県東通村尻労(しっかり)という所で、これまでは青森県六ケ所村の砂が使われていたとの事です。 六ケ所村といえば・・・。そして東通村といえば・・・。なぜ川崎から遠く離れた場所で原子力発電所絡みの地域の...Read more
-
2014年11月24日
2014年最後のトゥインクルナイター開幕。残り5日間悔いの無いよう夜遊びしようぜ!
2014年11月24日から28日の5日間、大井競馬場では今年最後のナイター競馬が行われます。今年最後なら大井競馬場へ行っておくかという人のために大井競馬場の見どころ、楽しみどころを選んだサイトを紹介します。リンク先から該当ページへ移動できます。 大井競馬場トップページ大井競馬は開催週の水曜日に重賞競...Read more
-
2014年11月11日
2014年度のトゥインクルナイターは残り2開催。細かすぎて伝わらないモノマネで有名なアナログタロウさんがTCKで披露してくれたネタをアップしました。
2014年度のトゥインクルナイターも残すところ2開催となりました。 トゥインクルナイターでは1回だけの特別イベントと、毎開催行われるレギュラーイベントの2つがあり、レギュラーイベントの1つに、おーい笑(しょう)タイムというものがあります。 おーい笑(しょう)タイムとは主に首都圏で活動しているコメディ...Read more
-
2014年11月10日
JBC2014盛岡観戦記 心のこもったおもてなしを振り返り。その3
JBC2014盛岡観戦記の後編です。今回は岩手の伝統芸能や盛岡競馬場で楽しんだグルメを紹介してまいります。 まずは朝一番に行われた、南部馬方節でのおもてなしグリーティング。唄は中里福次郎氏でした。天気の優れぬ中どうもありがとうございました。 南部馬方節(なんぶうまかたぶし)は、いわゆる馬子節といわれ...Read more
-
2014年11月9日
JBC2014盛岡観戦記 心のこもったおもてなしを振り返り。その2
JBC2014盛岡の観戦記をアップします。東京から盛岡競馬場まで遠征した道中に発見したものも含めて紹介いたします。 まずは盛岡競馬場行のバスの時刻表を。7時から盛岡競馬場行きのバスが出ていて気合が入っています。 余所者がちょっと得意げになって言わせてもらうならば、盛岡競馬場は朝早く行って、自然と競馬...Read more
-
2014年11月8日
JBC2014盛岡観戦記 心のこもったおもてなしを振り返り。その1
みなさんこんにちは。今年もJBC現地観戦ツアー(単独)の模様をエントリーいたします。 自称トリップギャンブルコーディネーター取扱技能師準3級の知識を駆使して旅先の面白スポットを発見できたらと思います。 昨年は金沢で今年は盛岡。方向が全然違うので乗る新幹線も形が全然違います。 もはや歯磨きチューブの化...Read more
-
2014年9月16日
世界遺産平泉から近い岩手競馬2つめの競馬場、水沢競馬場訪問記
岩手県の競馬場は盛岡競馬場と水沢競馬場の2つ。今回は水沢競馬場を紹介します。 水沢競馬場には盛岡競馬場の帰りに立ち寄りました。盛岡競馬場から南へ72km離れた場所にあるので遠かったです。 どれくらい遠かったのか参考になるデータを1つ挙げますと、同一県内に2つ競馬場を持つ兵庫県の園田競馬場と姫路競馬場...Read more
-
2014年9月15日
これがJBC2014の舞台となる盛岡競馬場への道のりだ。
盛岡競馬場は2014年のJBC(ジャパンブリーディングファームズカップ)開催地です。当日はJBCスプリント、JBCレディスクラシック、JBCクラシックの3つのJpnⅠが1日に一気に行われます。 競馬界にとってはとても大きなイベントで、去年の金沢競馬場ではかなり収益が上がりました。存続が危ぶまれている...Read more
-
2014年7月23日
新潟競馬場周辺の宿泊事情。旅打ちに優しい旅館など。
画像はトキのつもりですがおそらくツルでしょう。 今回は新潟競馬場周辺のホテル旅館を調べてみました。一般には知られていないと思われる熱い宿泊プランが企画されていたりと発見がありました。 新潟競馬場の最寄駅はJR白新線の豊栄駅です。 JRAは直通バス(片道570円。往復1,000円)を新潟駅、新発田駅そ...Read more
-
2014年4月10日
やりますな川崎競馬!集客向上に絶妙の一手!!
来週から川崎スパーキングナイターが開幕します。 先週は大井競馬場の東京トゥインクルナイターが開幕しました。大井そして川崎。続々とナイター競馬が開幕し、日本中央競馬会(JRA)では週末に桜花賞と、いよいよ競馬の春到来です。 さてインターネット投票の発達で競馬場へ足を運ぶファンが減っていると言われて久し...Read more
-
2014年2月2日
川崎記念2014 観戦記
といってもわずかな画像を載せているだけです。すみません。 川崎記念は東京大賞典から有力馬が集まるJpn1競走です。川崎記念を目標にする馬ももちろんいますが、多くは次のフェブラリーステークスあるいはドバイワールドカップのためのステップレースとして参戦してきます。 ステップレースと書くと軽く感じてしまい...Read more
-
2014年1月28日
明日は2014年GⅠ第一弾川崎記念。川崎初参戦の方へ観戦上の留意点。
明日は2014年GⅠ第一弾川崎記念が行われます。 歴代勝ち馬はカネヒキリ、ヴァーミリアン、フリオーソ、スマートファルコンそしてホクトベガにアブクマポーロ。交流重賞を勝ちまくった猛者の名がズラリと連なっています。 歴代優勝馬の名を見てお分かりのように、川崎記念は一番人気の馬が良績を残すレースです。 過...Read more
-
2014年1月14日
三連休は旅打ち。京都阪神二泊三日の悠々さんぽ。前編
「三連休といったら何をして過ごす?」 「旅打ち。」 ナイナイナイナイ・・・。 長寿番組だった「クイズ100人に聞きました」で関口宏氏に尋ねられて「旅打ち」と答えてしまってはハワイ旅行はとてもおぼつかないでしょう。他のメンバーの奮闘で何人かハワイ旅行に行けるようになっても、旅打ちと答えた人は小旗振り役...Read more
-
2014年1月12日
三連休は旅打ち。京都阪神二泊三日の悠々さんぽ。後編
本日は阪神競馬場へ。 阪神競馬場へ行くのは2005年9月エアメサイアが勝ったローズステークス以来になります。 ちょっと個人的な思い出話をさせていただきます。 あの日は紙パックのキリマンジャロコーヒーを飲むと馬券が当たる日で、都合5杯飲んで馬券を3回当てた記憶があります。あまり当たったことがないから当...Read more
-
2013年12月30日
地元目線がよそ者目線では思いつかないサービスを生み出す。
大井競馬場では年末6日連続開催中に楽しいイベントが次から次へと繰り出されていて、12月30日(月)も大小合わせて17という、とても多くのイベントが行われます。 その中に、全国の美味しい食べ物の販売と全国の人気ゆるきゃらが集まるイベントがあります。 全国からヒト、モノ、サービスを受け入れてきた東京らし...Read more
-
2013年12月24日
ゴールドカップ観戦記 浦和競馬
観戦記といっても画像1枚載せるだけのささやかなものです。 上の画像に載っているゆるキャラは埼玉県のマスコット「こばとん」といいます。県の鳥シラコバトをモチーフに地元高校生のデザインを基礎に制作し2000年に誕生したそうです。同ホームページにコバトンのPRが記載されているのですが、その内容は見事な自画...Read more
-
2013年11月14日
川崎競馬場では夜に秘密のBARがオープンする時がある。
2013年11月13日ロジータ記念の行われた日に川崎競馬場1号スタンド2階の空き店舗スペースにて1日限定で、競馬ガールズスタンド「バール」がオープンし、立ち寄った競馬ファンにビールなどが販売されました。 この競馬ガールズスタンド「バール」はグリーンチャンネルやJRA・地方競馬の各イベントで活躍中のタ...Read more
-
2013年11月5日
JBC2013金沢観戦記 いざ利家とまつの加賀百万石へ
JBC2013金沢の観戦記です。 東京から金沢に向かう道中です。越後湯沢駅です。 金曜に宿を予約しようとしたら先約でほぼ埋まっていて希望条件では予約が取れず。JTBの人は、何でこんなに(予約が)埋まっちゃってるか分からないんですが・・・、と首を傾げながら説明。 まあ地方競馬をしない人からすりゃ原因は...Read more
-
2013年10月25日
名古屋より西の人が東京競馬場へ遊びに行く場合の電車あるある。
おそらく似たようなタイトルのスレッドが大手掲示板で立ち、そこで色々な人からあるある話が挙がるでしょうけど、当ブログでも独自のあるある話を掲げていきます。 あ、タイトルに名古屋と記しましたが、遠方から新幹線で東京競馬場へ行く人を対象にしたまでで、三島や静岡の方でも当てはまるかもしれません。さすがに熱海...Read more
-
2013年10月21日
大井競馬場 グルメ特集001
馬券の難しさは全国1,2を争う大井競馬。馬券が当たらず腹を立てている時は胃袋を満たして心を整えたいですね。 今回は4号スタンド1Fにある立ち食い食堂の幸福堂さんのメニューを紹介してまいります。 カレーそば。多くを語らなくても美味いことは誰もが知っている王道グルメ。 ここのカレーライスが妙に美味しいの...Read more